サムエル記上 3章15~18節 「神さまに聴こう」
祭司エリのもとで修業中のサムエルが寝ていると、ある晩呼びかける声が聞こえてきました。エリだろうと思い駆けつけますが、違っていたのです。三度目にエリは、サムエルを呼んでいるのは神であることに気が付きます。「戻って寝なさい。もしまた呼びかけられたら、『主よ、お話しください。僕は聞いております』と言いなさい。」と言われ、サムエルが戻って寝ていると声がしました。「サムエルよ。」今度は答えます。「どうぞお話しください。僕は聞いております」。ここで神がお話になったのは、エリの子どもたちがあまりにも悪いことを続けているのでエリの一族を滅ぼすという恐ろしいお告げでした。神が教えてくださったことであっても、サムエルにとって自分が仕えているエリに、あなたの一族が滅びると伝えなくてはならないことはどんなに辛かったことでしょう。迷いがあったことは想像できます。しかし、神からのお告げは、たとえ都合が悪いことや嫌なこと辛いことや悲しいことでも話さなければならないことがあるのです。神の言葉を聴くとは、このように厳しい一面があるのです。エリは信仰深い人であったので受け止めることができました。
祈りと言うと普通は、神に助けてほしいことなどの自分の方から神に向かっての言葉なのだと考えがちです。これらは祈りにとって大切なことですが、第一のこととは少し違います。祈りにとって第一のことは、神に聴くことです。サムエルがエリに教えられた「主よ、お話しください。僕は聞いております」ということから祈りは始まるのです。
神は、わたしたちに向かっても話してくださっています。けれども、わたしたちは自分勝手なところがあるので自分のことだけを考えてしまうことが多いのです。祈りとは、まず神に向かって「聴いています」と心を静め、落ち着き、それから導かれて、語りかける神にお応えするようにして言葉が導き出されていくことです。
祈りに導かれていく中で明らかにされた神の思いを伝えていくことが大切なのです。サムエルの祈りを現代に当てはめると、神の正義は実現していくのだから、この世の悪に向かって話さなければならないことがある、都合が悪いことや嫌なこと辛いことや悲しいことでも話さなければならないことはあるということです。具体的に何を思い浮かべるでしょうか。語るべきことに口をつぐんでしまうのであれば、それは祈りとして不完全なものとなってしまいます。
サムエルのように神の導きのもとで「主よ、お話しください。僕は聞いております」と姿勢を正していく中で、一緒に「神さまに聴こう」という願いを心で合わせていきましょう。
最近のコメント