ヨハネによる福音書 21章15~25節 「愛すること」
今日は主イエスが同じ問いを3度に亘って行い、これにペトロが応答した点に注目してみたいと思います。3という数には様々な意味があります。象徴的な意味と捉えれば、主イエスはペトロに対し「愛するか」と何度も何度も問いかけたと読むこともできます。愛するということは相手の存在をあるがままに認め、受け止めるところから、より深く豊かな関係性を作り出していく元となるあり方や態度そのものを示すのです。相手の存在も自分の存在も肯定しながら、その間にある関係にOKを出し、もっとより親しい間柄となっていくことです。「わたしを愛しているか」との主イエスからの問いが衝撃として重ねられていくとき、この繰り返し・反復の中で何か違うものが出来事となるのだということです。
通常、繰り返し・反復とは同じことを単純に繰り返すだけで何の変化も起こらないのだと考えがちです。多くの場合はそうでしょう。しかし、同じ事を繰り返し・反復を続けていく中で、ふと別のところから「気づき」のようなものがやって来ることもあるのです。「わたしを愛しているか」という語りかけは、繰り返されることによって、主イエスとのこれまでの関係を踏まえて今どうなのか、そして将来にわたってどのようになるのか、さらに主イエスを愛するがゆえに生きる方向付け全般をもとらえ直すことへと促していくのです。
聖書によれば、3度目の問いを受けた時に「悲しくなった」とあります。この「悲しみ」はこの問答において新しい局面が生まれたことを示します。主イエスを愛する以上にまず主イエスから愛されてしまっていることの恵みと憐みとが心から離れない、深い痛みをも伴った感謝と喜びへの気づきへと深められたのです。このペトロの新しい心の変化への招きに向かって主イエスは絶えず「わたしを愛しているか」と問いつづけているのだと知らされるのです。「わたしを愛しているか」との問いに対して「ご存じです」と答えながら、深められることから、自分と他者を主イエスにあって受け入れていく生き方へと展開させられていくのです。ここに主イエスの恵みと憐みがあります。
「わたしを愛しているか」という語りかけと「ご存じです」との問答の中でやって来た生き生きとした気づきの力によって、主イエスによって愛されていることを愛していくこと、つまり愛における受容の受容によって、生きていくときに困難を乗り越えたりあるいは逃れる道さえ主イエスによって備えられているという信頼のもとに人生は守られているということです。
« マルコによる福音書 16章1~8節 「いのちを肯定する力」 | トップページ | ヨハネによる福音書 15章18~27節 「証し人の使命」 »
「ヨハネによる福音書」カテゴリの記事
- ヨハネによる福音書 10章31~42節 「拒絶されても」(2024.09.22)
- ヨハネによる福音書 10章1~6節 「連れられて」(2024.09.08)
- ヨハネによる福音書 8章31~38節 「真理はあなたがたを自由にする」(2024.09.01)
- ヨハネによる福音書 8章3~11節 「主イエスは見ている」(2024.08.18)
- ヨハネによる福音書 7章40~52節 「対立の中で」(2024.08.11)
« マルコによる福音書 16章1~8節 「いのちを肯定する力」 | トップページ | ヨハネによる福音書 15章18~27節 「証し人の使命」 »
コメント