« 2024年1月 | トップページ | 2024年3月 »

2024年2月

2024年2月11日 (日)

出エジプト記 20章2~6節 「神は神であるから」

「偶像」とは、木や石などを刻んだものとか金属を高温で溶かして型に嵌めて造られたものに限られません。それを基準として自分自身のあり方の根本を支えるものを「偶像」と呼ぶのです。山や海といった豊かな自然であったり、星や月の巡り、あるいは、権威であるとか権力であるとかお金であることもあるでしょう。

 わたしたちは確かに主イエス・キリストの神だけを唯一だとして信じて教会で礼拝を守っています。しかし、本当に聖書に証言されている、主イエス・キリストの神だけを信じ、依り頼み、導かれていると自信をもって断言できるのかと問われれば、口ごもってしまうのです。

 わたしたちは、神にすり替えられたり並べられたりする価値観や判断の基準や考えの基礎になるものの考え方に汚染されていないと言えるのでしょうか。社会のルールとされるものや風潮、たとえば「自衛のための戦争」「死刑制度」「天皇制の存在」宇宙開発、「便利さ」の追求、経済発展、遺伝子操作を伴う医療の発展原発……、それら一つひとつについて自分の頭と心で考え、相対化できているか問い、そこに縛られていないか確認する必要があるかもしれません。

 神でないものを神としてしまうという誘惑は、キリスト者個人にも教会にも付き纏い続けています。この誘惑との闘いなしにキリスト者であり続けることは困難です。

 わたしたちはどこにいるのでしょうか。マタイによる福音書4章のサタンによる主イエスの誘惑物語の1節を思い起こします。【更に、悪魔はイエスを非常に高い山に連れて行き、世のすべての国々とその繁栄ぶりを見せて、「もし、ひれ伏してわたしを拝むなら、これをみんな与えよう」と言った。すると、イエスは言われた。「退け、サタン。『あなたの神である主を拝み、/ただ主に仕えよ』/と書いてある。」

 主イエスの受けられた誘惑は、わたしたちに対するものとしても今の課題となっているように思われます。主イエスは「退け、サタン。『あなたの神である主を拝み、/ただ主に仕えよ』」と答えました。この姿勢は、わたしたちが主イエスにおいて「あなたには、わたしをおいてほかに神があってはならない。」を告白していくことと別のことではありません。

 わたしたちは、主イエス・キリストにあって「神は神である」ところから、新しく何度でも始めなくてはなりません。主イエス・キリストにおける三位一体の神のみが唯一のまことの神である、つまり神が神であるという立ち位置に改めて立ち続けなければならないという、今更ながら当たり前のキリスト教会がここにあるのだとの確認のもとで祈り続ける群れでありたいと願います。

2024年2月 4日 (日)

ルカによる福音書 17章20~21節 「ここでもあそこでもなく」

 「神の国はいつ来るのか」という問いは決して観念的なことや心の内側のことに留まらず、今ある世界・体制に対して「あなたはどのような立場をとるのか」という問題意識と無縁ではありません。神の国をどのようにイメージするのか、それがどのようにして来るのか、は真面目にこの世界について接しようと思う人たちにとっては喫緊の課題であったと言えるからです。もうこの世界は神によって終わりが告げられるなら、ローマの支配はことごとく止み、やって来るのは神の平安であり、そこに身を委ねて抵抗の闘いをするのか、あるいは来るべき日は近いのだから何もしないままその時まで耐え忍ぶのか、様々な立場があったことは想像できます。

 主イエスの答えは、彼らの期待するものではありませんでした。「神の国は、見える形では来ない『ここにある』『あそこにある』と言えるものでもない。」と言うのは、神の名による革命によって政治形態を転覆させることとか、新しい王であるとか預言者であるとか救い主を自称する人たちを持ち上げて崇め奉るような運動とか、その他の実力者やカリスマティカーに御すがりしていこう、という態度とは全く異なったものでした。それは、「実に、神の国はあなたがたの間にあるのだ。」という言葉によって分かります。この「あなたがたの間」は、しばしば精神性や内面性のこと、つまり心の持ちようのことだとされますが、平たい言葉で言えば「関係」のことです。神の国とは、人と人との関係において立ち現われるものなのだというのです。相手のことを思いやり、自分からもそうすること。お互いのいのちを愛おしく大切にしあうことの中に神の国は立ち現われるという、主イエスの信頼の表明として読むことができるのです。荒れ果てた時代の乾ききり絶望と隣り合わせの中でも、人には愛し合うことができるのだし、そのお互いを大切にしながら、<今>を生き抜くことの中にこそ神の国はある、そうでなければ必ずそうして見せる、という主イエスの決意なのかもしれません。

 人は神から祝福され恵まれなければならないのに、何故このように人々がお互いにレッテルを張り付け憎しみ合わなければならないのか、軽蔑や差別や抑圧、人が人としてそのいのちが軽くされている現実に対して、神の祝福を受け入れることを取り戻したのです。主イエスには、人々に対する全面的な肯定感が満ち溢れていたからこそ、神の国の実在感があったのです。

 実態として「見える形では」捉えられない「関係」の豊かさを追い求め、育て、慈しむが「わたしとあなた」「わたしとわたし」「わたしと誰か」このような関係の中で立ち現われる神の国なのです。「間」とは手応えのない感覚かもしれません。しかし、ちょっとした言葉や仕草や眼差しに、主イエスに倣う「愛」の欠片があれば決して不可能ではないのです。今生きている場所での<今ここで>のその神の国を喜んで受け入れたいと願うのです。身近なところから世界大の広がりの中で人の作り出す地獄の時代は続いています。だからこそ、「実に、神の国はあなたがたの間にあるのだ。」との言葉の尊さ、豊かさ、憐み深さに対してご一緒に心を寄せたいのです。

« 2024年1月 | トップページ | 2024年3月 »

無料ブログはココログ