« マルコによる福音書 8章27~33節 「イエスの背中に向かって直れ!」 | トップページ | マルコによる福音書 10章35~45節 「権力を無化するために」 »

2022年3月27日 (日)

マルコによる福音書 9章2~10節 「これに聞け!」

 「わたしの愛する子」である主イエスは、マルコ福音書のあらすじから言えば、今日の聖書の箇書は十字架を見据えているのです。場所はフィリポ・カイサリア地方のどこかの「高い山」であると考えられます。この地方は、8章までの主な活動の場所であるガリラヤ湖の北側に位置します。ここはつまり、一旦ガリラヤ湖周辺から身を引いた場所であることに加えて、南を見渡すと、まずガリラヤ湖、その先ヨルダン川沿いに南に向かっていくとエルサレムがあります。聖書の巻末にある地図を見ていただければイメージが掴みやすいと思います。「山を下り」て目指すべきはエルサレムなのです。当時の社会の歪みが集中している場所だからです。マルコ福音書を通して見ると、826節までがガリラヤでの活動、そこから転換して旅を始めることになります。11章でエルサレムに入り、14章から本格的な受難物語となっていきます。今日の聖書は、先週に続き主イエスの活動の展開地点なのです。具体的な名前よりも、「高い」位置であることに意味があると思われます。この「高い」は、南に向かって今後の歩みを見渡し、見通すことのできる場面設定を意味しているのではないでしょうか。

 読み手に要求されているのは、この主イエスの歩みに対して「これに聞け!」という命令です。今、福音書の告げる「神の子主イエス・キリスト」に対して「これに聞け!」を本気で受け止める勇気があるのか、決断があるのか、という問いかけなのです。主イエスの十字架への道行きに対して決断が弟子たちに迫られているということなのではないでしょうか。栄光に光り輝くキリストの具体的な姿は、十字架刑に至る道行きにおいてしか示されないのだとのマルコ福音書の信仰が表されているように思われます。だからこそ、「これに聞け!」という命令形であり、ここに福音書自体の決断を読むことができるのではないでしょうか。マルコ福音書の文脈にあっては、弟子たちに「無理解の動機」がなくなることはありません。形を変えて何度も弟子の「無理解」が描かれ気づきが求められています。著者は注意深く福音書を読む者が、すでに主イエスの語りかけは始まっていると読み取ることを望んでいます。この呼びかけの言葉は、「無理解」をも乗り越えて語り続けているのです。わたしたちが依って立つべきは「これに聞け!」という主イエス・キリストの言葉と振る舞いとに注意深く耳を澄ませることなのではないでしょうか。

« マルコによる福音書 8章27~33節 「イエスの背中に向かって直れ!」 | トップページ | マルコによる福音書 10章35~45節 「権力を無化するために」 »

マルコによる福音書」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« マルコによる福音書 8章27~33節 「イエスの背中に向かって直れ!」 | トップページ | マルコによる福音書 10章35~45節 「権力を無化するために」 »

無料ブログはココログ