« マタイによる福音書 5章3節 「心の貧しい人々」 | トップページ | マタイによる福音書 5章9~12節 「平和を求める道には…」 »

2020年1月26日 (日)

使徒言行録 7章43~53節 「畏れとは‥」 井谷淳

 私達は「キリスト者」として毎週教会にかよっています。しかし私達のキリスト教会の歴史を鑑みると時として非常に「血なまぐさい争いの爪痕」が存在する事実も否定はできません。代表的なものが宗教改革時の「新教」「旧教」の争いであり、世界各地(北米、中南米、アジア地域)における「キリスト教植民地主義」政策下での先住民族の犠牲者の方々の存在等、様々な角度で「負の歴史」「負の遺産」が照射されてゆくのではないでしょうか。本日の説教箇所は使徒ステファノの説教のクライマックスでありこの直後、律法主義者の「私刑」により殺害されてゆきます。「キリスト教の側」ではステファノの死は「尊い殉教」でありますが、「ユダヤ教ファリサイ主義の側」からは「律法違反者」に対する「当然」の「排除・粛清」であり、彼等の心理の根底にはステファノは公式な裁判を経る事なく「私刑」という形で「処断」しても構わないという「宗教的気運」が存在していたのでしょう。この「宗教的気運」は「先鋭的律法主義者達」をバックアップする当時のユダヤ社会の「或る階層」の最大公約数的な「共通意識」でもありました。この「共通意識」の根底に流れていたのは「ユダヤ教メインライン」的「正義」であります。ステファノは「神殿批判」を公然と行い「繁栄と権威」の「象徴」であるエルサレム神殿を「信仰的象徴」として依拠している人々の「信仰体系」を「神の意」に反するものであると糾弾していました。現実的観点から「エルサレム神殿の繁栄」の恩恵に預かっている人々は確実に当時のユダヤ社会の「中核的な存在」であります。方や「荘厳なエルサレム神殿」に象徴される「国家ユダヤ」が存在する事によって生活が逼迫し、只「搾取・収奪構造」の犠牲となってゆく人々も多く存在していました。つまりこの問題の「エルサレム神殿」をめぐって「利害関係が不一致」な「社会的二層構造」が存在していたのであります。神殿体制の恩恵に預かっていた人間にとって「神殿の繁栄」或いは「国家ユダヤ」の「繁栄」は彼等にとって紛れもない「必要不可欠な実存」であり「信仰的正義」でありました。しかし「正義」という言葉は「或る立場性」をもった人間が「自身の立脚点」を「正当化、安定化」させる為の「概念用語」に過ぎません。いわば人間の「この世的」な「立場性」、「状況性」によって左右されてしまう「言葉」であります。本日の説教題の「畏れ」における「神への畏れ」は「恐怖」の「恐れ・怖れ」とは異なります。「神」のもたらす「義」に対する「畏敬の念」が「真の信仰」であるとステファノの論説は主張します。エルサレム神殿のあり方はこの「畏れ」を「施政者のもたらす恐怖」に転換させ、「恐怖」を中央集権的国家体制を安定させる為の「権威」に転換させてゆきました。そしてこの「権威」を正当化する為の「ユダヤ教教理体系~律法遵守」を「信仰的正義」として「制度的位置付け」を行ったのです。よってステファノを「私刑」によって処断した「ファリサイ主義者達」は自分達の「紛れもない信仰的正義」を「施行」しユダヤ教ファリサイ主義的「聖別」をステファノに「施した」のであります。冒頭で「キリスト教の負の歴史」について言及致しましたが、「キリストの正義の十字架」を掲げて「先住民や異教徒の方々を殺戮していったキリスト教会」のあり方と「ステファノを私刑によって処断したファリサイ主義者達」の間に一体どれ程の相違性があるのでしょうか?両者が「共通して標榜」しているのは「理念」としての「信仰的正義」であります。「キリスト教会」の「権威とされる方々」や「末席に身を置かせていただいている私自身」ですらも、大上段に「己の信ずる正義」を振りかざす「危険性」があるという事も踏まえて非論理化されし「真の神の義」は「人間の価値」に基づく「正義」という「言葉」から「及びもつかない場所」にあると改めて感じさせられるのであります。

« マタイによる福音書 5章3節 「心の貧しい人々」 | トップページ | マタイによる福音書 5章9~12節 「平和を求める道には…」 »

使徒言行録」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« マタイによる福音書 5章3節 「心の貧しい人々」 | トップページ | マタイによる福音書 5章9~12節 「平和を求める道には…」 »

無料ブログはココログ