フィリピの信徒への手紙 2章6~8節 「教会は歩み続ける」
テキストの示すところは、キリストの遜り(へりくだり)です。神が、神として自己完結することを捨てて、真の人間として来てくださったというのです。わたしたちの友として仲間としてです。これは驚くべき事柄です。
教会は遜りのキリストへの応答的態度が備えられていることへの信頼において、キリストにおいて倣って、この世を旅人として歩み続けていくことが基本です。
神奈川教区の「教区形成基本方針」には以下のようなくだりがあります。長いですが引用します。
我々は、1941年の日本基督教団の成立、1954年の「教団信仰告白」、1967年の「第二次世界大戦下における日本基督教団の責任についての告白」、1969年の日本基督教団と沖縄キリスト教団との合同等、今日改めて問い直すべき内容を含む課題を負う教団の現実を踏まえ、理解や方法論の対立を伴うその他の諸問題についても、意見を誠実につき合せ、対話を重ね、聖霊の導きを求めつつ、なお一つの地域的共同体としての教区形成を目指すことを基本方針とする。
我々は既に、この状況の中で時と地域と課題とを共有している。さまざまな理解の相違や対立は存在する。しかし我々は共に集まり、共に祈り、共に語り合い、共に行動することが許されている。我々は対立点を棚上げにしたり、性急に一つの理念・理解・方法論に統一して他を切り捨てないよう努力する。忍耐と関心をもってそれぞれの主張を聞き、謙虚に対話し、自分の立場を相対化できるよう神の助けを求めることによって、合意と一致とを目指すことができると信じる。
我々は、合同教会としての形成、教会会議、今日の宣教、教会と国家、教会と社会との関わり、差別問題、さらに教区運営・教区財政、地区活動、諸教会の宣教の支援等、教区として取り組むべき諸課題を担い、当面合意して推進し得る必要事項を着実に実施できるようにと願うものである。
ここには、教区としてキリストの遜りに対する応答的態度への模索を読み取ることができます。
わたしは、果たしてキリストの遜りに倣う者なのでしょうか?わたしたちは相応しい共同体なのでしょうか?遜りの極みである十字架上から、さらには復活の姿から主イエスは、わたしたちに寄り添いつつ問いかけておられるのではないでしょうか。
« マルコによる福音書 16章1~8節 「待っていてくださる方」 | トップページ | ヨハネによる福音書 20章24~29節 「平和があるように」 »
「フィリピの信徒への手紙」カテゴリの記事
- フィリピの信徒への手紙 2章1~11節 「神のへりくだり」(2023.12.24)
- フィリピの信徒への手紙 3章12~16節 「到達したところに基づいて進む」 加藤真規子(2022.08.14)
- フィリピ2:12-18「喜んで待て」(2014.12.07)
- フィリピの信徒への手紙 3章20~21節 「また会えるよ、きっと」(永眠者記念日)(2014.11.02)
- フィリピの信徒への手紙 2章6~8節 「教会は歩み続ける」(2014.04.27)
« マルコによる福音書 16章1~8節 「待っていてくださる方」 | トップページ | ヨハネによる福音書 20章24~29節 「平和があるように」 »
コメント