フィリピの信徒への手紙 4章4~7節 「主における喜び」 仲程剛
フィリピの信徒がおかれた状況が、「喜び」とは程遠いものであったのにも関わらず、またパウロ自身が、監禁されて行動の自由を奪われ、生命の危険にさらされていたのにも関わらず、パウロは「あなたがたも喜びなさい。わたしと一緒に喜びなさい。」と語っています。
「喜び」と一口にいっても、私たちが感ずる喜びは様々あると思います。パウロがここに述べている「喜び」とは、何でしょうか?
私たちは、日常生活の中でどれだけ「喜ぶ」ことを意識しているでしょうか?よりいいものを求める生活にどっぷりと浸かっている私たちは、日常のささいな喜びでさえも見失ってはいないでしょうか?
大事なのは、「主において」という言葉です。
それは、主を信じて喜ぶ、主を愛して喜ぶ、主に望みをおいて喜ぶ、ということ。しかも、意志をもって喜ぶことを指します。嬉しいことがあろうがなかろうが、例え困難な苦しい状況であろうが、主を信じているから、それゆえに喜ぶということです。ただ「主」が共にいて下さることこそ、「喜び」の根拠なのです。
さらにパウロは、「どんなことでも、思い煩うのはやめなさい。」とも言われています。
「思い煩うな」と言われても、私たちは、そんなに簡単にできるものではありません。
しかし、聖書はすばらしい具体的な解決策を示してくださっています。
それは、「感謝を込めて祈りと願いをささげなさい」ということです。実は、神様は、すでに私たちの願いを知っておられるのですから、改めて私たちが願いを告白する必要はありません。
しかし、私たちは「祈りと願い」ささげることによって、私たちの「思い煩い」を「神が知っていてくださる」ということを確信することができるのです。
「主において」、言い換えると「主が共にいて下さる」のだから、私たちの思い煩っていることは、もうすでに全て解決されているのです。だから思い煩う必要がないのです。
私たちの信仰を、主において喜ぶ者、常に喜ぶ者となることで、強めてみませんか?
« イザヤ書 35章1~2節 「平和を求める祈り」 | トップページ | マルコによる福音書 10章17~22節 「自己相対化できるのか」 »
「フィリピの信徒への手紙」カテゴリの記事
- フィリピの信徒への手紙 2章1~11節 「神のへりくだり」(2023.12.24)
- フィリピの信徒への手紙 3章12~16節 「到達したところに基づいて進む」 加藤真規子(2022.08.14)
- フィリピ2:12-18「喜んで待て」(2014.12.07)
- フィリピの信徒への手紙 3章20~21節 「また会えるよ、きっと」(永眠者記念日)(2014.11.02)
- フィリピの信徒への手紙 2章6~8節 「教会は歩み続ける」(2014.04.27)
« イザヤ書 35章1~2節 「平和を求める祈り」 | トップページ | マルコによる福音書 10章17~22節 「自己相対化できるのか」 »
コメント